楽描きアニメーション®︎はこちら>>クリック!

VSTアプリ&VST AIカードとは?機能・使い方・インストール方法をわかりやすく解説

紙の名刺に物足りなさを感じていませんか?

「渡すだけで終わる名刺」から、「つながり・発信・営業までできる名刺」へ
そんな次世代のビジネスツールとして注目されているのが、VST AIカードと連携する「VSTアプリ」です。

この記事では、VSTアプリの基本情報から使い方・主な機能・インストール方法までを初心者向けにやさしく解説します。
特に「VST AIカードを持っているけど、アプリの活用方法がよくわからない…」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

Yuki DESIGNでは、AI名刺の導入・プロフィール作成や活用サポートをしております。
AI名刺使ってみたい!という方もお気軽にご連絡ください。

AI名刺を使ってみたい!/

目次

VSTアプリとは?【AI名刺と連動する次世代アプリ】

VSTアプリは、米国のテクノロジー企業 「Vanguard System Technologies(VST)」 によって開発された、VST AIカード(AI名刺)と連携する専用アプリです。

VST AIカードとは、スマホにタッチするだけでプロフィール・SNS・動画・予約ページなどを一括で表示できる「NFC搭載のAI名刺」。
この名刺の本領を発揮するには、VSTアプリの連携が欠かせません。

VSTアプリを使えば、以下のような高度な機能がスマホ1つで簡単に操作できます。

  • 名刺データの編集・管理
  • 150言語対応のリアルタイム翻訳
  • AIアバター動画の作成と発信
  • ChatGPTなどのAIツールと連携
  • 閲覧・クリックログの確認
  • TikTokやライブ配信との連動 など

すでに世界25カ国以上で導入され、日本では紹介制のみで利用可能という希少性も話題のひとつ。
名刺に“営業・集客・翻訳・発信”のすべてを担わせる、新しいビジネススタイルを実現するためのキーツールが、このVSTアプリなのです。

VST AIカードについては、こちらで解説しています。

何ができる?VSTアプリの主な機能【便利な8つの特徴】

VSTアプリの便利な8つの機能
  • スマホでかざすだけ!NFC対応のデジタル名刺交換機能
  • 150言語対応の翻訳アプリ機能でリアルタイム通訳も可能
  • AIが自動で議事録を作成!商談や会議の要約も簡単
  • 自分の顔と声で作るアバター動画!自動プレゼンも対応
  • ChatGPTや生成AIを活用した文章作成・検索アシスト
  • TikTokやライブ配信と連携できる名刺アプリ機能
  • 名刺の閲覧・クリック履歴を可視化する行動ログ解析機能
  • GPS追跡&紛失防止機能付き!安心のAI名刺設計

VSTアプリの主な機能は、上記8つ。
AI技術と連携し、名刺交換のその先──営業・翻訳・コンテンツ発信・データ分析までを1つに集約した“次世代ビジネスアプリ”です。

ここから、VSTアプリで実際にできる8つの主な機能について、わかりやすく紹介していきます。

NFCワンタッチで名刺情報を即表示

VSTアプリと連動するAIカードは、NFC(近距離無線通信)を搭載。
相手のスマホにワンタッチするだけで、自分の名刺ページが瞬時に表示されます。

アプリやカメラを起動する必要がなく、ストレスなくスムーズな名刺交換が可能です。
展示会や営業現場でもスピード感のある自己紹介が実現できます。

150言語対応!リアルタイム翻訳・通訳機能

VSTアプリは150以上の言語に対応したリアルタイム翻訳機能を搭載。
LINEやInstagramなどのSNS、ビデオ通話、チャットでも即時に翻訳・通訳されるため、外国人とのやり取りもスムーズ。

観光業やグローバルなビジネスシーンで大きな力を発揮します。

AIによる議事録作成・自動要約機能

商談や会議の音声をAIが自動でテキスト化&要約して保存できるのも大きな魅力。
重要な発言の聞き逃しを防ぎ、会議後の議事録作成の手間も大幅に削減できます。

チーム共有も簡単で、業務効率がぐっと向上します。

AIアバター動画で自動プレゼンテーション

VSTアプリでは、顔と声をベースにAIアバターを生成し、自動で動画を作成することが可能。
自己紹介や商品紹介などのコンテンツを、あなたの代わりにアバターが伝えてくれます。

顔出しに抵抗がある方や、24時間働く“分身”を持ちたい方に最適な機能です。

ChatGPTなどAIツールとの統合機能

VSTアプリはChatGPT、DeepSeek、Grok3など複数のAIツールと連携可能。
質問応答、文章生成、調べ物などがアプリ内でシームレスに行えます。

名刺交換の枠を超えて、仕事全体の生産性アップを後押しする“AIワークアシスタント”としても使えるのが魅力です。

TikTokやライブ配信と連携|SNS集客にも活用

SNSとの親和性も抜群。
VSTアプリではTikTokやライブ配信のURLを名刺ページに設定できるため、名刺を通じて動画コンテンツへ誘導可能。

SNSでの発信・集客をしている方にとって、ファンを獲得する導線としても強力なツールになります。

行動ログの可視化|閲覧・クリック・再生の履歴を記録

VSTアプリでは、名刺ページがいつ・誰に・どのように見られたかをログで確認できます。
閲覧日時、クリックされたリンク、動画の再生状況などを記録できるため、見込み客の関心度を把握し、的確なフォローアップが可能になります。

IP68防水|紛失・破損にも強い設計

VST AIカードは、IP68の防水・防塵性能を備えており、雨や水濡れのリスクがあるシーンでも安心。
屋外での営業活動やイベントでも活躍します。

カード自体が丈夫で紛失防止設計もされており、長く使える点も大きなメリットです。

AI名刺を使ってみたい!/

VSTアプリの使い方と導入手順【初心者向け】

VST AIカードを最大限に活用するには、専用アプリ「VSTアプリ」との連携が不可欠です。
このアプリを使うことで、プロフィールの編集、AIアバターの作成、議事録の記録、翻訳機能など、VST AIカードの多彩な機能が利用可能になります。

この章では、アプリのインストールから初期設定、便利なAI機能の使い方、そしてよくあるトラブルの解決法までを、初心者の方にもわかりやすく解説します。

VST専用アプリのインストール方法

まず紹介者から「専用リンク」をもらい、スマートフォンに「VST専用アプリ」をインストールしましょう。
アプリはiOSとAndroidの両方に対応しています。
以下の手順で簡単に行えます。

VSTアプリのインストール方法

STEP
紹介者から「専用リンク」をもらい、アプリをダウンロード

紹介リンクから専用アプリをダウンロード

STEP
アプリをダウンロード後、ログイン画面の「登録」をタップ
STEP
VSTアカウントを新規登録。入力したら「登録」をタップ

国、メールアドレス、パスワードを入力し、利用規約に同意して登録。
メールアドレスとパスワードは、VSTアプリのログイン情報になります。
※ パスワードは、8〜20文字で、大文字・小文字・数字のうち2種類以上を含める(スペース不可)

※ 紹介リンクからアプリをダウンロードすると推薦コードは自動入力されます。
万が一入力されていない場合は、紹介者に推薦コードを確認し、入力しましょう(推薦コードがないと登録ができません)

登録が完了すると、VSTアプリのホーム画面が表示されます。

STEP
マイページをタップし、VIP会員登録へ
STEP
マイページの会員登録からVIP会員かSVIP会員を選択し登録。

現在(2025年7月時点)は、登録から90日間の無料体験期間があります。
無料期間終了後、毎月19ドルで使用できます。

決済が完了し、VIP会員かSVIP会員になるとAI機能が使えるようになります。

VSTアプリの言語設定を日本語に切り替える方法

初期状態では英語表記になっている場合がありますが、設定を変更すればすぐに日本語に切り替えられます。

言語を日本語に切り替える方法
  • アプリを開いたら、マイページの一番下の「設定」をタップ
  • 「Language(言語)」を選択
  • 「日本語」を選んで「確認」をタップしたら完了!

VSTアプリAI名刺の作成方法|プロフィール・リンク設定の手順

VSTアプリでは、自分だけの「AI名刺ページ」を作成できます。

AI名刺の作成方法
  • マイページのアイコンの下「名刺を編集」→「編集」をタップして、名刺情報を編集
  • 名前・会社名・役職・携帯番号・メールアドレス・LINEなどのリンク・住所・自己紹介文などを入力。
  • 「画像を編集」をタップすると、カバー画像・プロフィール画像・ロゴを編集し、「保存」
  • Facebook、Instagram、X(旧Twitter)、YouTubeなどのSNSリンクを追加
  • その他、「モジュール追加」をタップすると、リンク・ビデオ・画像・ファイル・テキスト・ウェブサイト・ニュースなどを追加し、自由に情報を追加できます。

この名刺ページは、スマホをタッチした相手に自動表示されます。
必要に応じてアバターやAI機能の設定も行いましょう。

Yuki DESIGNでは、AI名刺のプロフィール作成や活用のサポートもしております。
プロフィールを作りたいけど、自分で作る時間はない・・という方は、お気軽にご相談ください。

AI名刺をもっと魅力的に

VSTアプリAI機能の使い方|アバター・翻訳機能などの設定方法

VSTアプリは、ただの名刺アプリではありません。
AIを活用した機能が豊富に搭載されており、「伝える・つながる・広がる」発信が誰でも簡単に行えるようになります。

特に注目すべきは、自分のアバターを使った動画発信機能、150言語以上に対応したリアルタイム翻訳、そして音声の要約による議事録作成など。

ここでは、VSTアプリで使える代表的なAI機能と、その設定方法をわかりやすく解説します。

AIアバターの作り方と活用方法

アバター動画の作成方法
  • アプリ内の「V」をタップし、「AIアバター作成」を選択。
  • 自分の動画を撮影し、アップロード
  • 音声を録音してアップロード
  • 台本となるテキストを入力
  • アバターが自動で生成され、名刺ページに動画として追加可能!

AIアバターは、上記ステップで簡単に作成できます。
アプリのガイドに沿って進めましょう。

アバターは自分に代わって、動画でプロフィール紹介やサービス説明などを行ってくれるので、プレゼン・SNS投稿・イベント案内など、活用シーンは無限大です。

顔出しに抵抗がある方でも、プロフェッショナルな印象を与える発信が可能になります。

リアルタイム翻訳機能の使い方と対応言語

翻訳機能の使い方
  • アプリ内の「V」をタップし、「今すぐ翻訳」を選択。
  • 上側で発言する自分の言語、下側で翻訳したい言語を選択
  • マイクマークを押しながら話す

観光業・国際ビジネス・多言語対応が必要な接客業に特におすすめの機能です。

VSTアプリに関するQ&A

パソコンを見ながら考えている女性の画像
VSTアプリに関するQ&A
  • VSTアプリは誰でも使える?
  • VSTアプリの月額料金・導入費用は?
  • 名刺デザインやプロフィールはカスタマイズ可能?

VSTアプリは誰でも使える?

はい、基本的にスマートフォンをお持ちの方ならどなたでも利用可能です。
アプリはiOS(iPhone)・Androidの両方に対応しており、特別なITスキルは必要ありません。

初回登録時には、紹介者からの専用URLまたはQRコードを使用してアカウントを作成する必要があります。
アプリ自体は日本語表示にも対応しており、初心者でも安心して操作できます。

VSTアプリの月額料金・導入費用は?

2025年8月現在、VST AIカードおよびアプリの導入には以下の費用がかかります:

  • 初期導入費用(AI名刺本体):VIPプラン100ドル(約15,000円)、SVIPプラン1100ドル(約
  • 月額利用料:初期導入費用を決済後、90日間無料で使用できます。無料期間終了後は月額19ドルがかかります。
    AIアバター動画やリアルタイム翻訳などの一部機能は、V算力を使用します。

※価格は変更の可能性があるため、正規紹介者または公式アプリ内で最新情報をご確認ください。

名刺デザインやプロフィールはカスタマイズ可能?

はい、名刺デザイン・プロフィールページともに自由にカスタマイズ可能です。

  • 写真、肩書き、自己紹介文、リンク先(SNS・予約・動画など)
  • 背景画像や配色など、ブランディングに合わせたデザイン調整
  • AIアバターのビジュアルや台詞もカスタマイズ可能

Yuki DESIGNでは、AI名刺のプロフィール作成や活用のサポートもしております。
プロフィールを作りたいけど、自分で作る時間はない・・という方は、お気軽にご相談ください。

\ AI名刺を使いこなしたい /

VST AIカード・アプリに関する記事一覧

VST AIカード(AI名刺)・VST専用アプリの使い方について、他にも下記記事で解説しています。
こちらもぜひ参考にしてください。

VST AIカード(AI名刺)の使い方

VST専用アプリの使い方

まとめ|VSTアプリとAI名刺で、名刺を“営業ツール”にしよう

名刺は、もはや「渡すだけ」の時代ではありません。
VSTアプリと連動するVST AIカードを活用することで、自己紹介・営業・翻訳・議事録作成・アバター動画での情報発信まで、名刺が“動く営業ツール”へと進化します。

スマホをかざすだけで相手に印象を残し、翻訳や動画でフォローアップ、さらに名刺の閲覧ログを見てアプローチ戦略にも活かせる――それが、VSTアプリ×AI名刺の魅力です。

VST AIカードを活用すれば、あなたの伝えたい想いを確実に届け、次のビジネスチャンスを引き寄せることができます。

AI名刺は良さそうだけど、自分でプロフィールページを作る時間はない・・
使いこなせるか心配という方は、ユキデザインにご相談ください。

伝わるプロフィールページ制作の作成や活用のサポートをしております。

\ AI名刺をもっと魅力的に /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次