プロフィール看護師デザイナーYuki
ユキデザイン代表
松岡 由紀子(マツオカユキコ)
看護師デザイナー
*出身:神奈川県、1977年生まれ
*性格:温厚だねとよく言われます
*大切にしていること:ご縁。思いやり、感謝の気持ちを忘れないこと。
*好きなこと:喜んでもらうこと!写真、旅行、パステルアート
*苦手なこと:知らない場所での待ち合わせ(大抵地図を見ながら道に迷っています・・)
経歴
*看護学校を卒業後、看護師として大学病院やクリニックなどで勤務
*2020年 看護師からWEBデザイナーに転身
*2021年 ペライチ認定サポーター、某WEBデザインスクールの講師、動画クリエイターとしても活動

ストーリー
看護師からフリーランスへ
2020年に大学病院を退職後、私は未経験でWEBデザイナーに転身しました。
実はWEBデザイナーになったのは、ハローワークで偶然目にしたから。
それまでは全く知らない職業でした。今も続けているので、ラッキーだったなと思います。
「なんで看護師からわざわざWEBデザイナーに?!」とよく聞かれるので、詳細はこちらをご覧ください。

オンラインのWEBデザインスクールで学び、フリーランスになりました。
最初はデザインの仕事はできず大変でしたが、看護師として派遣で働きながらココナラを中心にお仕事をしました。
仕事とは何か?価値観が変わった
WEBデザイナーになるという選択をしたことで、仕事や働き方に対する考えがガラリと変わりました。
それまでは看護師以外の経験はなし。病院を辞めたら正職員で働ける場所を探して働くのが当然でした。
正職員以外の働き方も、看護師以外の仕事をすることも、それまでの私の選択肢の中にはありませんでした。
でも、
- 色々な働き方があること
- 仕事も働き方も自由に選べること
- 誰かの悩みを解決できれば、それが仕事になることに気づきました。
世界がぐんと広がったのを覚えています。
同時にフリーランスとして責任も感じました。
今までは職場で保障されていたものをすべて自分で背負わないといけません。
ビジネスの本質は、お客様へ価値を提供し、その対価を得ること。
私は、お客様の望む結果につながる、喜んでもらえる仕事をしようと決めました。
お客様に提供できる価値を高めるために、日々勉強しています。
手描きアニメーションを作るようになったきっかけ

手描きアニメーションを作るようになったきっかけは、2つ。
- 面白そうと思って、やってみたら楽しかった
- WEBデザイン以外にデザインできるもの(手段)を増やしたかった
デザインできるものを増やしたかった理由は、お客様に提供できる価値を高めたかったのと、お客様の悩みや課題を解決するのにWEBデザインが最適とは限らないと思ったからです。
デザインをする時には、
- お客様は誰に何を伝えたいのか
- 伝えたい人の特性、悩みや知りたいことは何か
- それを踏まえて、お客様の課題を解決するために最適な方法は何か? を考えます。
例えばお客様の伝えたい方がWEBを見る機会が少ない場合は、目にする機会の多いチラシの方が効果的かもしれません。
動画を使った方が、もっと伝わりやすいケースもあります。
デザインできるものが増えれば、お客様の夢を叶えるもっと最適な方法を提案できるかも!
そう思って独学でIllustratorを勉強し、チラシやパンフレットなどのデザインができるようになりました。
ホームページやランディングページの制作、マーケティングやライティング、動画編集、イラストなど・・その時々で必要なことを楽しみながら学んでいます。
そんな中出会ったのが、アメリカで人気のホワイトボードアニメーション。
絵を描くのは苦手でしたが、なんと制作ソフトを使えば簡単に作れるんです!
ソフトを使って作れるならいいかも♪と思って、オンラインスクールで学びました。
なんでも練習すれば、それなりにできるようになるものですね。
今では苦手だった絵も描けるようになり、手描きのイラストでアニメーションを作っています。
大切にしていること
手描きアニメーションもデザインも、お客様の想いを伝えるツールのひとつです。
人の心を動かすのは、熱い想い。
人は好きな人を応援したいと思うし、好きな人からモノを買いたいと思うものです。
買う側の人が必要な情報を見つけて、選択肢が増えるように。
売る側の人の魅力が伝わり、たくさんのご縁がつながるように。
手描きアニメーションやデザインで、一人でも多くの方々の出会いに貢献し、豊かで幸せな人生を送れる人が増えたらステキだなと思って制作しています。
お客様の夢が叶うように、ひとつひとつ心を込めて制作します。
誰かに届けたい想いがある方や伝えたいことがなかなかうまく伝わらない方はお役に立てるかもしれません。
どうぞお気軽にご相談ください。