AI名刺導入&活用サポートはこちら>>クリック!

VST AIカードとスマホ・アプリを連携する方法【初心者向けガイド】

VST AIカード(AI名刺)を手に入れたら、最初にやるべきことが「スマホとのペアリング」と「アプリの連携」です。これを設定しておかないと、せっかくのAI名刺を名刺交換や営業シーンでスムーズに使えません。

しかし、初めて使う方の中には「スマホで読み取れない」「アプリとどうやって紐付ければいいの?」といった不安を感じる方も多いでしょう。

この記事では、

  • VSTカードとスマホのペアリング方法
  • VSTアプリとの連携(アクティベート)手順
  • よくあるトラブルと解決法

を初心者の方にもわかりやすく解説します。
これを読めば、安心してVSTカードを設定し、AI名刺を活用できるようになるので参考にしてください。

Yuki DESIGNでは、AI名刺の導入・プロフィール作成や活用サポートをしております。
AI名刺を使ってみたい!という方もお気軽にご連絡ください。

AI名刺を使ってみたい!/

VSTアプリのダウンロード方法、VSTの新規アカウント登録が済んでいない方は、先にダウンロードが必要です。
こちらの記事を参考にやってみてください。

目次

VSTカード(AIカード)とスマホの紐付けとは?

VSTカードは、NFC(近距離無線通信)を使ってスマホに情報を読み込ませる仕組みです。
専用アプリと連携することで、名刺交換・プロフィール表示・AI機能などがスマホ上で使えるようになります。

つまり、

  • スマホとVST AIカードをペアリング
  • VST AIカードとアプリを連携させる→ AI名刺として利用開始

この2ステップを行うことでスマホにタッチして、相手のスマホに名刺が表示されるようになり、AI名刺として利用できるようになります。

VST AIカード(名刺)をスマホで読み取る際の注意点

VST AIカードにはNFC(近距離無線通信)というセンサーが入っています。
この時にVST AIカードをスマートフォンの読み取り位置に正しく当てることが重要です。

VST AIカードとスマホをペアリングする方法【iOS・Android対応】

まず最初に、スマートフォンとVST AIカード(AI名刺)をBluetooth(ブルートゥース)でペアリングします。
Bluetoothとは、スマートフォンなどの親機とイヤホン、マウス、VST AIカードなどの子機を無線でつなぐ技術です。

VST AIカードをスマホにタッチして表示させるには、スマートフォンとカードがBluetoothで接続されている必要があります。
VSTカードが青く点滅している時、スマホにタッチしても名刺が表示されないときはBluetoothが接続されていないことが多いです。
その場合には、Bluetoothの接続を確認しましょう。

Bluetoothの設定は、iPhoneとAndroidでは設定方法に少し違いがあるため、それぞれ順番に解説します。

iPhoneでVST AIカードとスマホをBluetoothペアリングする方法

VST AIカードとスマホをペアリングする方法

STEP
iPhoneアプリの「設定」から「Bluetooth」をONにする
STEP
Bluetooth」の画面を開き、VSTカードの少し膨らんでいる部位を押す

VSTカードが青く点滅し、その他のデバイスに「VST-〇〇」が表示されます。

STEP
「VST-〇〇」をタップし、ペアリングします。

ペアリングができると、VSTカードの青い点滅は消え、BluetoothのVST-〇〇の表示が接続済みに変わります。

AndroidでVST AIカードとスマホをBluetoothペアリングする方法

Androidの場合は、BluetoothNFC機能の設定の2つをONにする必要があります。

VST AIカードとスマホをペアリングする方法

STEP
Androidアプリの「設定」から「Bluetooth」をONにする
STEP
Bluetooth」の画面を開き、VSTカードの少し膨らんでいる部位を押す

VSTカードが青く点滅し、その他のデバイスに「VST-〇〇」が表示されます。

STEP
「VST-〇〇」をタップし、ペアリングします。

ペアリングができると、VSTカードの青い点滅は消え、BluetoothのVST-〇〇の表示が接続済みに変わります。

STEP
「NFC(おサイフ携帯)ONにする

VST AIカードとアプリを連携(アクティベート)させる方法

VSTカードとスマホのペアリングができたら、次はカードとアプリを連携(アクティベートさせます)
ペアリングができていないと、読み取りができない場合があるので、必ずペアリングをしてから行いましょう。

VST AIカードとアプリを連携(アクティベート)させる方法

STEP
VSTアプリにログインし、マイページのマイツール「設定」をタップ
STEP
「VSTデバイスをアクティベート」をタップ
STEP
「有効化を開始」をタップ
STEP
表面を有効化「スキャン開始」をタップ
STEP
スマホ背面にVST AIカードの表面側を当ててスキャン(アクティベート)

AIカードの表面側をスキャンして、アプリの名刺情報と紐つけをします。

STEP
表面のスキャンに成功したら「次へ」をタップ
STEP
裏面を有効化「スキャン開始」をタップし、カードの背面側をスキャンする
STEP
裏面のアクティベートが成功したら「確認」をタップして終了
STEP
VST AIカードとアプリの情報が正しくアクティベートされると、スマホにタッチしてAI名刺情報が表示されるようになります。

マイページ→マイツールの設定→自分のデバイスにアプリと紐つけたVSTカードが表示されます。
「別のデバイスをアクティベート」をタップして、複数のカードと連携させることも可能です。

VST AIカードとアプリを連携したら初期設定でやっておきたいこと

VSTアプリとカードを連携したら、名刺として活用できるように基本設定を整えましょう。

  • プロフィール入力:名前、肩書き、SNSリンク、会社情報などを登録
  • 写真やロゴを設定:第一印象を高めるために必須
  • アバター設定:AIアバターを生成して、名刺交換の場を印象的に演出
  • 多言語対応:翻訳機能を有効にして、海外取引やインバウンド対応に備える

VST AIカードやアプリの機能については、こちらの記事を参考にしてください。

VST AIカードとスマホ・アプリの連携に関するQ&A

VST AIカードとスマホ・アプリの連携に関するよくある質問
  • NFCが反応しない
  • アプリでカードを認識しない

VST AIカードとスマホ・アプリの連携に関するよくある質問は上記です。
ここからそれぞれについて詳しく解説していきます。

NFCが反応しない

NFCが反応しない場合は、以下の点を確認してみてください。

  • スマホとペアリングされているか:BluetoothでVSTカードが接続済になっているかチェック
  • スマホのペアリング&アプリとカードのアクティベートができているか:マイページの設定→自分のデバイスに名刺情報があるか確認
  • 正しい位置に当てているか:NFCの読み取り位置は端末によって異なる場合があります。iPhoneはスマホの上部、Androidはスマホの背面中央にあります。またAndroidは、設定のNFC機能がONになっていないと読み取れません。

アプリでカードを認識しない

アプリのバージョンを最新にアップデートしましよう。端末の再起動で問題が解決することもあります。

VST AIカード・アプリに関する記事一覧

まとめ|VST AIカードをスマホ&アプリと連携して、すぐ使える名刺に

VST AIカードは、スマホとアプリを連携してこそ本領発揮します。
購入したら、まずはスマホでペアリング → アプリと連携 → 初期設定まで済ませておきましょう。

これで、名刺交換や商談の場で即戦力として活用できます。

Yuki DESIGNでは、AI名刺の導入・プロフィール作成や活用サポートをしております。
AI名刺を使ってみたい!という方もお気軽にご連絡ください。

AI名刺を使ってみたい!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次