Filmoraの無料版のダウンロード方法・有料との違いは?

「Filmora(フィモーラ)」は、初心者でも簡単に操作できることで人気の高い動画編集ソフトです。
無料版と有料版がありますが、まずはお試しとして、無料版の利用を検討されている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Filmora無料版のダウンロード方法について詳しく解説していきます。
有料版との違いについても紹介しますので、どちらを選ぶか迷われている方もぜひ参考にしてみてください。
Filmora無料版のダウンロード方法
まずは、Filmora無料版のダウンロード方法について解説します。
FilmoraはMac、Windowsどちらでも使えます。
Filmoraのダウンロード方法
以下の方法で、FilmoraをPC内にダウンロードします。

Filmoraのインストール方法
ダウンロードが完了したら、以下の方法でインストールを行います。


Filmoraにログイン
インストールが完了したら、以下の方法でFilmoraにログインします。



Wondershare IDの作成
Wondershareのアカウントをお持ちでない方は、以下の手順でIDを作成します。


Filmora無料版の使い方
次に、実際に動画編集するための、ソフトの使い方について説明します。
- Filmora無料版の動画編集方法
- 無料で使えるFilmora動画エフェクト&アフターエフェクトテンプレート
Filmora無料版の動画編集方法
まずは基本操作について紹介します。
プロジェクトの立ち上げから、動画を編集して、保存するまでの基本的な方法は以下の通りです。
Filmoraを起動し「新しいプロジェクトを作成」より編集作業を開始できます。

タイムラインに動画、音声、画像、テキストをドラッグ&ドロップします。
タイムライン上のデータにて、素材のカットやエフェクトなどを施し、編集していきます。

編集が完了したら、右上にある「エクスポート」より、作成した動画を書き出して保存します。
各SNSへの直接投稿も可能です。

こちらの記事でフィモーラの使い方について、さらに詳しく解説しています。参照してください。


無料で使えるFilmora動画エフェクト&アフターエフェクトテンプレート
無料で利用できる、Filmora動画エフェクト&アフターエフェクトテンプレートも紹介します。
動画のエフェクトとは、動画に特別な効果を付けることで、映像にドラマティックな演出やアートな印象を与えることができます。
シーンに合わせたエフェクトやテンプレートを使用することで、仕上がりのクオリティを高められます。
素材サイト「Filmstock(https://filmstock.wondershare.jp/)」では、様々な動画エフェクトの素材を、テンプレートとしてダウンロードすることが可能です。

無料プランも用意されているので、まずはお試しだけ…という方でも安心してご利用いただけます。
Filmoraと連携しており、Filmoraユーザーの方は、動画を編集しながら直接Filmstockから素材を持ってこれるので便利です。
こちらの記事でエフェクトの「モザイク」について詳しく解説しています。

Filmora無料版と有料版の違い
次に、Filmoraの無料版と有料版との違いについて紹介します。
無料版 | 有料版 |
---|---|
機能は有料版と同じ Filmoraの透かしロゴが入る | 高画質の動画編集が可能 Filmoraの透かしロゴは入らない |
Filmora無料版のデメリット
Filmoraの無料版のデメリットは、出力した動画にFilmoraのロゴが入ってしまうことです。
動画中央に大きく表示されるので、どうしても邪魔になってしまいます。

Filmora無料版の機能制限
Filmoraは、有料版でも無料版でも、編集時の基本的な機能は同じです。
無料版でも、動画を編集する際の機能制限はありません。
上述したように有料版との違いは、編集後、出力した動画にFilmoraのロゴが入るという点のみです。
\ まずは無料版でお試し /
Filmoraの価格についてはこちらの記事を参考にしてください。

Filmora無料版でロゴ・透かしを消す方法
Filmoraの無料版で出力した動画に表示されるロゴを消す方法は、ソフトを有料アップデートする他ありません。
有料版へアップデートすることで、ロゴの削除が可能です。
一般向けに動画を公開したい時など、どうしてもロゴを消したい場合には有料版へのアップデートをおすすめします。
Filmoraの無料版から有料版に切り替える方法
有料版へアップデートする方法は以下の通りです。



無料版Filmoraに関するQ&A

最後に、無料版Filmoraに関してよくあるご質問とその回答について紹介します。
- Filmoraの無料版で動画をエクスポート(出力)できない時の対処方法
- Filmoraの無料版で作った動画をYouTubeにアップできる?
- Filmoraの無料版でウエディング動画は作れる?
Filmoraの無料版で動画をエクスポート(出力)できない時の対処方法
Filmoraの無料版で動画をうまくエクスポートできない時は、保存先の容量不足や、PC本体への負荷が原因と考えられます。
そんな時は、以下の対処法をお試しください。
- PCもしくはFilmoraの再起動を行う
- Filmoraのアップロードを行う
- 起動している他のソフトを閉じる
- 動画データを調整する(エフェクトを減らす、尺を短くする等)
何をしてもうまくいかない場合は、Filmoraのサポートに問い合わせるのも良いでしょう。
Filmoraの無料版で作った動画をYouTubeにアップできる?
Filmoraの無料版で作った動画は、Youtubeへのアップも可能です。
事前にYouTubeのアカウント設定をしておくことで、エンコード後に動画をYouTubeにアップロードできます。
しかし、無料版で作った動画にはFilmoraのロゴが入ってしまうので、Youtubeで一般向けの動画公開を検討している方は有料版の利用がおすすめです。
YouTubeへのアップロード方法については、こちらの記事を参照してください。

Filmoraの無料版でウエディング動画は作れる?
Filmoraでは、ウェディングムービーの作成もできます。
作成の大まかな流れは以下の通りです。
Filmoraでは、テンプレートやフィルターなどの豊富な機能が用意されているため、初めての方でも簡単にウェディングムービーを制作できます。
Fimoraの結婚式ムービー専用ソフトに「Filmora Wedding」についてはこちらの記事でご紹介しています。

まとめ:Filmora無料版で動画編集をしてみよう!
以上、Filmora無料版のダウンロード方法と、有料版との違いについて紹介させていただきました。
Filmoraは、初心者にとっても使い勝手の良い動画編集ソフトです。
無料版と有料版がありますが、基本的な機能は無料版でも利用することができます。
動画編集を試してみたい初心者の方には無料版の利用をおすすめします。
いつでも有料版にアップグレードも可能です。
Filmoraを使えば、自分のオリジナル動画を簡単に作成することができます。ぜひ、Filmoraを使って、動画編集にチャレンジしてみてください。
\ まずは無料版でお試し /